市連協総会でのアンケート内容

アンケートに回答したクラブ
三山 金杉台 高根台第 若松 薬円台 葛飾 塚田
海神南 西海神 海神 法典西 法典東 法典 丸山

クラブの現状(数字は該当クラブ数)

父母会の組織

 

父母会の会合

 

行事予定

 

父母会組織ができている

13

定期的に会合を行っている

10

キャンプ

8

つくっている最中である

1

不定期の会合になっている

2

親子レク等親睦交流会

8

   

なし

1

こどもまつり

4

   

不明

1

遠足

3

       

新入生歓迎会

3

施設、備品の状況

  • ロッカーが足りなかったが、今までのものを外し、新しい物をつくった。ランドセルしか入らない大きさ。児童数48名に対してトイレ男子用1、洋式1しかなく夏休みなど1日保育になると特に心配。
  • エアコンは7月に設置される。児童ホームの他の部屋(赤ちゃんルーム)の利用を要望したが、衛生面の問題で断られた
  • 不備はあまり感じていない
  • 衛生上、食器棚が必要
  • 空き教室である不便ささが多々あり。電気のワット数が小さいためすぐヒューズがとび、扇風機もつけられない。
  • 遊び道具等が不十分、備品も足りないものが多い
  • 備品(着替え、教材用の紙、オモチャ、本等)はほとんど父母会が寄付
  • 遊ぶものが足りているのか疑問
  • ロッカーがない。洗濯機は使ってもよいといわれたが、洗剤が支給されていない。
  • ルームの入り口が改善され安全になった
  • 広さからいくと30名定員の所に52名入っているので、とにかく狭い。
  • タオル掛けがない

保育内容、子どもの生活

  • 前年までの内容(月1回店でおやつを買うおこづかいデー、県民の日他のクラブとの合同企画)はできている。
  • おたよりが月1回だけで生活の中身がよく分からない。
  • 何か問題が起きた時の親への連絡に不安
  • 指導員に父母と一緒に作り上げていく姿勢が出てきた。夏休みの過ごし方で父母の考えを受け入れてくれた
  • 子どもの数に対して指導員が少ないので、指導員が子どもに関わって遊べない。
  • 小学校に遊びに連れていってもらいたい
  • おやつが甘いものだけでなくなった
  • おたよりの字数が増えた。
  • 運動会に指導員がきてくれた
  • 指導員は一生懸命だが、3年以上の男子をもてあましぎみ。
  • 指導員同士の連絡が不十分なところがある
  • 保育内容が見えない
  • 子どもたちは「行きたくない」というという気持ちが強い
  • 高学年は新しい指導員に寄り付かない。指導員は低学年のみに関わりあっている
  • 指導員間での子どもの様子についての話し合いが不十分。
  • 父子家庭に対しても買弁が認められず腹立たしい。長期休暇中は買弁、食事作りを認めて欲しい
  • 年間の保育予定がない。
  • 障害をもった子と共に育ちあえる、指導を超えた生活のふれあいがあって欲しい。
  • 部屋の中に押し込んでしまうようなことは避けて欲しい。外遊びが実施できるだけの指導員数にしてほしい。
  • 人数が多すぎて、先生方がとにかくたいへんなのではと感じている
  • 子どもを預かる所という域から出ていない。子どもの成長や発達、異年齢で得られる人間形成でのプラス面など、深い思慮の上での保育とは思えない。
  • 親側に伝わってこないのでよく分からない
  • あまり楽しそうでない
  • 家に帰っても誰もいないから行っているという感じがする
  • おたより月1―2枚では親が足を運ばないと様子が分からない
  • 「おかえり」とルームで迎え、「さよなら」ができる安心した通学路の確保。
  • 場所問題、通学路問題であまりにも地域の方とギクシャクした関係になってしまい、親が迎えに行きづらい、まわりの目の厳しさに困る時がある。

父母会活動について感じていること

  • 以前のように学童室で父母と指導員が語り合いながら進めていくことができないのが、スムーズな父母会活動になっていない大きな原因のひとつと考える。
  • 新入所世帯のほとんどが父母会の必要性よりも負担感を感じている。来年以降の存続に危機感を感じる。
  • 公設公営になった事で父母の関心がうすれ、父母会の参加が少なくなっている
  • 郵送等の手段で父母会の文書を配布している。
  • 父母会は必要と一人一人発言してくれたが、一年生の父母の気持ちは低い。
  • 先生方の保育や人となりを知りつつ、コニュニケーションがとれるようになることが理想
  • 父母会の目的が公設公営により曖昧になっており、活動が消極的で、一部担当者への押し付けになっている
  • 1年生の保護者に、父母会のことを理解してもらうのが難しい
  • 大幅に利用メンバーが変わり、活動の理解を得ることが難しく、父母会費を徴収するのも一苦労。連協加盟費は徴収できない。
  • 今のような状況になってしまったからこそ父母会がとても大切
  • 行事に、昨年よりも親子での参加が少ない
  • 今までの形では進んでいかない。きちんと明確に説明しなければならないと感じている
  • 父母会を作ることに反発している人もいる中で、希望するものだけで父母会をつくったが、今後も父母会の必要性を無理のないように伝えていきたい。
  • 父母会活動に消極的な方へのアピールをどうしていくか。父母会を楽しいものだと感じられる場所にしたい。
  • 父母会ニュースを出し、父母会活動を知ってもらおうと努力している

困っていること、市への要望

  • 施設の広さに対して人数が多く、全員では横になることもできない。
  • 1日も早く三山東小学校にも放課後ルームをつくって欲しい(6/8市に要望書提出)
  • 指導員の地方公務員という立場の制約の中で、共に協力し合っていくということが難しい状況にある。
  • 1回目の保護者会は市からのお知らせを伝達するだけで終わった。お互いの考えをぶつけるという段階まではいたっていない
  • 軽い食事風な手作りおやつを実施してほしい。子どもにつくる楽しみも与えたい
  • 子どもたちが荒れる背景も考えられるような、その子どもに添う保育であって欲しい。
  • 指導員の研修を充実させて欲しい
  • 児童ホームの園長が保護者会で市の立場になって急に運営の問題に口をだし、納得できない。定員に満たないのなら、祖父母の同居、親の勤務時間の長さに左右されず入所させてもいいのではないか
  • 父母会ニュース、連協資料を堂々とルームで配れるようにして欲しい。
  • 指導員の一部には父母との話し合いに抵抗があるように感じられるが、父母と指導員が話す機会をもっとつくって欲しい。
  • もっともっと地域と連携した形のルームにして欲しい。(私たちは託児所を利用しているのではない。学童保育の役割を今一度市に再考してほしい。
  • 備品を整備してほしい。
  • 保護者会を多くの父母が参加できる時間に設定して欲しい
  • 通学路問題(2月、6月に要望書を出している)に市はキチンと回答して欲しい。
  • 父母会専用のノートポケットを置かせて欲しい。
  • 昨年まで父母会の場所として公民館が無料で使えたのに、今年は有料になるのはおかしい。
  • (今は法人委託であるが)来年の公設公営に向けて「本当に学校の敷地内にできるのか。定員は?」など不安が大きい。