平成13年3月30日

船橋市長  藤 代 孝 七 様

                                                     小栗原放課後ルーム父母会
                                                     会 長  松 田 道 郎


      小栗原放課後ルーム指導員の理不尽な異動に抗議する署名の提出のついて


 春陽の侯、市長様におかれましてはますますご活躍のこととお喜び申し上げます。
 さて、市長の公約で始まった学童保育の公設公営がスタートして1年が過ぎようとして
います。すべての学校区に放課後ルームを設置し、市民のニーズに応えていくという、自
治体として放課後児童対策に公的責任を果たそうという姿勢は、私たち市民も高く評価し
ているところで、今までの市長ではなし得なかった大きな功績と考えております。

 しかしながら、そうして始まった放課後ルームのこの1年間の現状は「公設化により保
育を低下させることはしない」という市長の公約とは、大きくかけ離れた内容となってい
ます。そのことを端的に物語っているのが、この指導員の問題なのです。

 1年前、私たち父母の、そして市民の最大の願いであった指導員の継続雇用については、
船橋市の署名活動史上最大の11万人以上に及ぶ署名を集め提出したにも関わらず、無視
されてしまいました。継続雇用を望む指導員に対し、「熱意がある人たちに対して、悪い
ようにはしないから、是非採用試験を受けて欲しい」と語った市長の言葉は、一瞬私たち
を勇気づけてはくれましたが、結局は裏切られたという思いです。
 そうして、私たちの小栗原では、開設以来20年以上に及び、子どもたちを、働く親た
ちを支え続けてくれたベテランの指導員が二人も去っていくことになってしまいました。
昨年の3月末日、学童保育の部屋で、子どもたちも、指導員も、親たちも、みんな泣きま
した。号泣しました。あんなに辛く悲しい、そして切なくて悔しい別れはありませんでし
た。子どもたちがどんなに深い心の傷を負ったか、市長さんにはわかっていただけると思
います。

 そして4月、小栗原放課後ルームは1人の継続を含む5人の正規指導員でスタートしま
した。
ところが、始まって4ヶ月、つまり7月末までには二人の指導員がやめてしまいました。
20年以上の経験を持つ情熱溢れる指導員を切り捨ててまで強行した「採用試験」は、い
ったい何だったのでしょうか。やめた指導員の内1名は、定年により仕事を退いた男性で、
単に教員免許を持っているというだけで今まで1度も子どもたちとの関わりなど持ったこ
ともない方でした。やめた理由は「予想以上にきつくて続かない」ということでした。ま
たもう一人は、「保育園が希望なので保育園の仕事が見つかればそちらに行く」と面接で
話した方で、その通り保育園の仕事を見つけてやめていきました。「試験により人材を発
掘でき、指導員に相応しい優秀な方たちを採用できた」と豪語した担当課長及び担当職員
の、職務能力の低さにはあきれるばかりです。
 たとえ3ヶ月や4ヶ月でも、ルームで生活を共にした指導員との別れは、やはり子ども
たちにとっては辛く悲しいものです。泣いた子も大勢いました。
 この二人の欠員に関しては、担当課は予定の行動と言わんばかりに臨時職での穴埋めし
かしてくれませんでした。しかも、臨時職は3ヶ月雇用ということを理由に何人も入れ替
わり、夏休み期間のアルバイトを含めると、この1年間でいったい何人の指導員が携わっ
ていったのか、数えることもできません。その都度、子どもたちはとまどい、不安になり、
そして悲しい思いをしていくのです。
 そして昨年12月、担当課職員の事業に対する見識のなさか、見込みの甘さか、指導員
の数が足りなくなってしまい、13年度採用分指導員の前倒し任用という前代未聞の奇策
により、ようやく1名の正規指導員が追加されました。ここで、正規4名、臨時2名とい
う体制が組め、ここに来てやっと安定した状態になったかな、と父母たちも安心しかけた
ところでした。

 ところが、今回の異動内示では、昨年採用され1年間かけてやっと子どもたちとの信頼
関係を築きあげ、今この安定した状態を作り、指導の中心となっている正規指導員3人の
うち、2人までもがその対象となっています。そして、担当課は今までの何の計画性もな
い指導員配置を棚にあげ、子どもの人数に関係なくすべてのルームで正規指導員3人体制
という、全く根拠のない方針を打ち出し、当ルームは指導員減員となってしまいます。
 28日、指導員から子どもたちに異動の話がありました。また子どもたちは泣いていま
す。みんな泣いています。担当課は、そこまで子どもたちに追い打ちをかけるような苦し
みを与えなければいけないのでしょうか。そんなことは何もわかっていないのでしょうか。
それとも、そんなことは、どうでもいいんでしょうか。

 市長さん、こんな子どもの心がわからない、いや知ろうとしない職員を福祉行政、まし
て児童家庭課に置いていてよいのでしょうか。私たちは彼にどれだけいやな思いをさせら
れたかご存じでしょうか。父母はみんな怒っています!

 小栗原放課後ルームは12年度は4年生までいました。過去の学童時代もずっと4年生
までが対象で、子どもたちは4年までいるのが当然だと思っていました。しかし、今回、
定員オーバーを理由に現3年生13人は全員13年度の入所が不許可となってしまいまし
た。このことも子どもたちには相当ショックだったようで、またみんな泣いています。
 このことについては、人口急増地域の小栗原は定員増員または施設の増設が急務との趣
旨で担当課にも要請に行きましたが、誠意あるお話は全く伺えませんでした。ただ、この
ことについては、現状ですぐには難しいとはある程度理解できますが、指導員の異動につ
いては、どうしても納得できません。許せません!

 13年度は3年生までで60名を越える市内でも最大規模のルームとなります。今まで
伝統的に1,2年生の面倒を見てきた4年生もいなくなります。新3年生には自分たちが
最上級生という自覚はまだありません。もう、3日後から25名を越える新1年生が入っ
てきます。
そんな、誰にでも予測できるたいへんな状況をどう理解しているのでしょうか。そんなと
きに、こんな人事ができるのでしょうか。
 本来、指導員は簡単に異動させるような職種ではないと思っています。やむを得ない場
合があったとしても、子どもたちのためにであればしょうがないでしょう。でも、こんな、
子どもたちの心を無視した、いえ、子どもたちを犠牲にした異動は即刻やめてください。
仮にも児童家庭課がやることではありません。今、私たち父母の多くは児童虐待課とまで
呼んでいます。
 
 今回の異動では、私たちのルームから異動予定の指導員も含めて、3人もの学童時代か
らの正規職員が、南本町に集まるとのことです。3人とも指導員としての実力は際だった
人ですが、指導員労組に加入しており、その中心となっている人と聞いております。労組
加入者に対し圧力をかけるような担当課職員がいて問題になりましたが、まさに自分の手
元に集めて管理しようという姿勢が感じられます。もし、これだけ優秀な指導員を1カ所
に集めなければならないほどの必要性があるというなら、担当課にその根拠を納得がいく
よう説明してもらいたいと思います。

 市長さん、このようなでたらめを放っておいていいんでしょうか。
子どもたちをこんな人たちの勝手な都合の犠牲にしないでください!
もう、これ以上子どもたちを泣かすようなことはやめさせてください。!

  とにかく、小栗原の指導員の理不尽な異動を撤回してください
  あの二人を子どもたちに返してください。
  今、私たちの願いはこれだけです。

異動内示の発表があってから実質2日間、しかも春休み中で登所している児童も普段より
少ない状況でしたが、これだけ多くの父母の声が集まりました。ここに、署名用紙を提出
し改めてお願いします。

 市民の声を、子どもたちの思いを少しでもわかっていただけるなら、どうぞ良識ある判
断で示してください。私たちは、もうあの担当課と話をする気にはなれません。市長さん
の英断にかけています。そして、市長さんの決断は必ず私たちに伝えてください。
 どうか、よろしくお願いします。