2002年度要望書 要望と回答 対比表

 2000年12月議会では「『放課後ルーム』のうち大規模ルームは増設して適正規模にしてください。」との陳情が採択されています。この趣旨を踏まえて、待機児童をださない措置をとってください。そのために、

a)定員を超えるルームは計画的に増設してください。
b)小学校でも学区外通学を認めているように、放課後ルームでも定員に余裕のある隣接の放課後ルームへ通えるようにしてください。
c)ルームを増設できない場合は父母や法人による学童保育(放課後健全児童育成事業)に市の事業を委託する仕組みを作ってください。
 今年度中に、当初の目標でありました全55小学校区への設置が完了しますが、入所希望者が予想を上回るペースで増加している学区もあり、物理的に入所希望者全てに対応が困難な学区が生じることも予想されますので、事業のニーズをどのように捉えるかということも含めて、検討を進めてまいります。
 同じく2000年12月議会で「『放課後ルーム』では障害をもつ子どもが入所できるよう指導員の加配と研修、施設の改良を行ってください」との陳情が採択されています。
 小学校の特殊学級に通う障害をもつ子どもが入所できるよう、引き続き条件整備を行ってください。
 障害をお持ちの場合についても、放課後ルームの入所要件を備えた児童については、入所できるように対応しております。
 4年生以上でも放課後ルームへの入所を希望する児童が増えています。「4年生以上の児童も積極的に受け入れるよう配慮されたい」(2001年12月20日の厚生労働省課長通知〔雇児育発第114号〕)との通知に基づいて、4年生以上の児童も積極的に受け入れてください。そのために市の放課後ルーム条例を改正して、6年生までを対象児童としてください。
 放課後ルーム事業は、小学校1年から3年生までを対象としており、現行以上の対象学年の拡大は考えておりせんが、定員に余裕があれば4年生以上であっても、条件が整えば入所を許可しております。
 児童育成料(8,000円)が近隣市よりも高くなっています。放課後ルームの利用を希望する人が気軽に利用できるよう、児童育成料を引き下げてください。
(千葉市6,000円、習志野市6,000円、市川市無料)
 現行8,000円の児童育成料を変更する考えはありません。
 市が策定している非常時の連絡体制、避難計画をマニュアル化するなどして父母にもわかるようにしてください(例えば、台風・震災・子どものけがなど)。また、機械警備は子どもがルームにいる時も作動し、警察・消防・警備会社などへも緊急通報がいくようにしてください。
 非常時の連絡体制、避難計画等については、必要があれば、各放課後ルームの保護者説明会等で説明しております。なお、機械警備は、夜間等の施設管理が目的であり、ご要望の趣旨には沿えません。
 入所児童数が増えています。設備・備品・遊具・本・消耗品などの予算を増やしてください。  必要な予算については、確保してまいります。
 おやつは学校の栄養士の意見も十分聞いて決めてください。また煮る、焼く、ゆでる、など、どこまで手を加えてよいかのガイドラインとそのメニューを例示し、指導員にも徹底してください。
 おやつは、市販のものを提供するように徹底しており、各ルームで給食のメニュー等も参考にして工夫しております。
 年間・各学期の保育計画を策定し父母にも説明してください。保育計画の策定にあたっては、父母の意見も参考にして、季節の行事もとり入れ、子どもたちが生き生きと生活できるよう工夫してください。
 放課後ルームは、児童の遊びを通じて健全育成を図る場であり、各ルーム毎に活動計画を作成し、保護者説明会等で説明しております。
 入所式・卒所式など子どものルームでの生活の節目となり、父母や指導員にとって も必要不可欠な交流の場となる行事を、父母も参加できるような形で開設時間内(土曜日など)に実施してください。
放課後ルームは、児童の遊びを通じて健全育成を図る事業であり、保護者の交流を図ることまでは考えておりません。
 「基本方針」に定めている、「放課後児童指導員(注:非常勤一般職)は、児童の 定員40人に対して3人配置する」を守ってください。40人をこえる児童の場合は児 童数に比例して放課後児童指導員(非常勤一般職)を配置してください。年度途中に欠 員がでた場合も、非常勤一般職を配置するようにしてください。
現在は、各ルームに非常勤の指導員3人を配置し、児童数により、また、非常勤の指導員が欠員の場合等は、臨時職員を配置し対応しております。現時点では、来年度以降も同様な対応を図る予定であります。
 保育に万全を期すために、市役所でも実施しているような勤務時間の繰り上げ・繰 り下げを行い、ルーム開設時間の前後15分をカバーするようにしてください。
現行の勤務時間で対応してまいります。
 子どもたちが安心して放課後ルームに通うためには、指導員が継続して働けること がどうしても必要です。今秋に市が行う指導員の労働条件と身分の見直しにあたり、抜 本的な改善をはかってください
非常勤職員の勤務条件は、全体の職員との均衡を配慮しながら、必要に応じて対応してまいります。
 一度に複数の指導員が異動するようなことは、原則としてやめてください。
 非常勤職員の配置は、全体の運営を考慮した中で対応してまいります。
 公設公営に移行するまでは、市は全国学童保育研究集会を指導員の研修として認め、 参加費の1/2を補助してきました。幅広い研修を実施するため、全国と県内で唯一の 学童保育専門の研究普及団体である全国学童保育連絡協議会と千葉県学童保育連絡協議 会が主催する研究集会及び指導員学校を、市が実施する研修と同様に、指導員の研修の 場として位置付けてください。
放課後ルームの運営の充実のため、必要な研修は順次実施しておりますので、ご要望にはお応えできません。
 法典西小学校の子どもたちが通いやすい場所に、法典西小学校放課後ルームを設置 してください。それができるまでの間、法典西小学校内に一時待機場所を設置してくだ さい。
 法典西小学校内に施設を整備することは困難であります。
 2002年度において「古和釜なかよしクラブ」が市の放課後ルームに入所できなかっ た児童を受け入れていますが、これは同クラブが、市の事業の手の届かないところを補 っていることを示しています。このことをふまえ、県において第二種社会福祉事業と認 定された父母が共同で運営する「なかよしクラブ」(放課後児童健全育成事業)に直ち に国・県・市の補助金を支出してください。
船橋市の放課後児童健全育成事業は、市が運営する方針で実施しておりますので、他に事業を委託する考えはありません。
 公設公営に移行するにあたって職を失った前指導員に対し、引き続き市の職のあっ せんを行ってください。
現在も市の臨時職員等の登録は職員課で対応しております。